

弁護士紹介 Professionals
東京オフィス

弁護士 岡村 晋輔
【取扱業務】
M&A/商取引/各種規制対応、国際業務、コーポレート/コンプライアンス、ファイナンス、事業承継、事業再生/倒産、訴訟/その他紛争解決手続
【業務分野】
国際業務においては、各国の規制等にも留意しながら、各地域及び取引内容に応じた交渉から契約締結の過程においてクライアントをサポートしています。 クロスボーダー案件については、グローバル法律事務所と緊密に協力しながら、世界各国のオフィスと連携して対応しています。M&A案件においては、 あらゆる業種におけるビジネス活動により生じる問題に迅速に対処しながら、企業間の買収、合弁、資本提携、事業再編等を数多くサポートしています。 また、スタートアップ企業支援にも力を入れており、会社の資本政策に関する助言、投資契約・株主間契約のサポート、出口に関する助言なども提供しています。 他方で、倒産手続の申立てや裁判所から選任された破産管財人業務を取り扱っています。また、事業会社のビジネスから生じた紛争について、最終手段として想定される裁判等の紛争解決手続を多く扱っています。
【近時の主要取扱案件】
- 国内上場企業によるシステム事業買収案件に係るデューデリジェンス及び各種助言
- 国内上場企業によるインスタグラムを用いたマーケティングツール提供会社の買収案件に関して当該国内上場企業に助言
- 金融機関によるM&Aアドバイザリー業務に対する各種助言及び支援
- 大手銀行グループの関連会社組成ファンドによる国内企業買収のデューデリジェンス、ファイナンス及び各種助言
- 大手コンサルティング会社に対する事業譲渡に関する各種助言の提供
- 国内企業によるオリンピック映像に関するライセンス契約に関してIOC及びOTABとの交渉及び代理
- 米国の大手サプリメント等販売会社に対する日本法人設立対応及び日本におけるビジネス展開に関する各種助言の提供
- 米国のオーディオ機器製造・販売会社に対する日本法人の子会社における品質管理規制に対する行政対応及び各種助言の提供
- 英国の企業に対する大型ファイナンス案件における各種契約書レビュー及び日本法に関する意見書の提供
- 韓国の電子機器企業に対して日本企業への出資に関する各種助言及び支援の提供
- 海外企業による日本の各種規制に関するクリアランス調査及び届出代理
- 裁判所選任による破産管財人業務
【経歴】
2001年3月 | 立教大学法学部 |
2005年3月 | 立教大学大学院法学研究科 |
2007年9月 | 弁護士法人 御堂筋法律事務所 |
2016年1月 | 弁護士法人 御堂筋法律事務所 パートナー(~2022年3月) |
2018年1月 | EDHECビジネススクール(フランス)MBA |
2019年1月 | Dentons法律事務所(ワルシャワオフィス)出向(~2019年10月) |
2022年4月 | B&P法律事務所 パートナー |
【その他】
- 東京弁護士会
【取扱業務】
労務、商取引/M&A、コーポレート、スタートアップ・IPO支援、事業承継/相続
【業務分野】
企業法務の中で特に労務分野に注力しています。クライアント企業のために、訴訟、労働審判、調停、あっせん、労働委員会等あらゆる労働事件の代理人を多く務め、労働組合対応として数多くの団体交渉の立会いも行っています。その他、契約交渉の支援、M&A等に関するスキーム検討・デューデリジェンス、スタートアップ・ IPO 支援等、企業をめぐる多種多様な法律問題にも対応しています。加えて、相続・事業承継業務にも注力しており、争いを未然に防ぐための相続対策・事業承継スキームの提案・助言等も取り扱っています。
【近時の主要取扱案件】
- 解雇事件(能力不足、規律違反、横領行為等)及び整理解雇に関するプランニング含めた助言
- 問題社員の退職勧奨までの助言及びサポート
- 期間の定めのある従業員の雇止め事件
- 未払賃金(残業代)支払請求事件
- 安全配慮義務違反(労災)損害賠償被請求事件(就業中のケガ、長時間労働やハラスメント等に起因するメンタル疾患、従業員同士の喧嘩等)
- 休職期間満了による自然退職の無効確認事件
- 配転無効確認事件
- パワハラ、セクハラ等のハラスメント被請求事件(研修・ハラスメント相談窓口等の対応を含む。)
- 懲戒処分の適正な運用に関する助言
- 長時間労働の防止、適正な労働時間管理方法に関する助言
- 固定残業代制度の適正な規定、運用に関する助言
- 同一労働同一賃金を踏まえた賃金制度に関する助言
- 労働組合との団体交渉に関するサポート
- 不当労働行為救済申立事件(不利益取扱い、団交拒否、支配介入)
- 労働基準監督署対応に関するサポート
- 遺言、遺産分割に関する助言、調停事件
- 事業承継に関する買収案件のデューデリジェンス及び助言
【主要著作】
- 『労働事件《実例》トレーニングⅠ未払い残業代請求 ~使用者側弁護士の思考と実務対応~』(編著、青林書院)
- 『企業法務ハンドブック-チェックリストで実践する予防法務と戦略法務』(共著、中央経済社)
- 『教養としての「労働法」入門』(共著、日本実業出版)
- 『人事・労務トラブルのグレーゾーン70』(共著、労務行政)
- 『未払い残業代請求の法律相談』(共著、青林書院)
- 『雇用契約変更の実務必携Q&A-雇用を維持する合理化策と新しい働き方-』(共著、民事法研究会)
- 『同一労働同一賃金の実務と書式』(共著、青林書院)
- 『外国人雇用の法律相談Q&A』(共著、法学書院)
【主要講演】
- 「今知るべき職場のリスク管理:最新実務と裁判例から見るハラスメント防止策・事後対応策~パワハラ、セクハラ、カスハラの基礎的な理解と実践~」共催:TKC東京都心会、東京都心研修所、リスクマネジメント制度推進委員会
- 「フリーランス新法に関する法律知識と実務対応」主催:埼玉県社会保険労務士会春日部支部
-
「人事・労務管理オンラインセミナー~カスハラ対策、フリーランス新法、事業場外みなし労働時間制の最新判例~」
主催:三菱電機ITソリューションズ株式会社/株式会社ニッセイコム - 「➀労働条件明示ルール➁重要判例解説(令和6年4月26日、滋賀県社会福祉協議会事件)」主催:東京都社会保険労務士会江戸川支部
- 「裁判例から逆算する就業規則の規定例」主催:埼玉県社会保険労務士越谷支部
- 実例トレーニングシリーズ 第1回:未払い残業代請求への実務対応~交渉の要・裁判の要~
- 実例トレーニングシリーズ 第2回:解雇・雇止め・退職勧奨の重要論点・総まとめ~6つの事例から紐解く実務対応の処方箋~
- 実例トレーニングシリーズ 第3回:失敗しない休職・労災の実務対応〜従業員が急に診断書を持ってきたらどうする!?〜
【オンライン勉強会】
- 実例トレーニングゼミ≪人事労務≫使用者側の実践知と対応策 毎月第四水曜日主催
- 詳細はこちら
【経歴】
2006年3月 | 北海道旭川北高等学校 |
2011年3月 | 中央大学法学部 |
2013年3月 | 慶應義塾大学法科大学院 |
2014年12月 | 狩野・岡・向井法律事務所(現・杜若経営法律事務所)(~2022年12月) |
2023年1月 | 弁護士法人B&P法律事務所 パートナー |
【その他】
- 第一東京弁護士会
- 経営法曹会議会員
- 公益財団法人 日本アイスホッケー連盟 倫理委員
東京オフィス

弁護士 本田 泰平
【取扱業務】
労務、商取引/M&A、事業承継/相続
【業務分野】
弁護士として会社側の人事労務問題に特に注力しています。これまでに、会社側の代理人として、残業代請求や解雇紛争など多数の労働問題に関する紛争(訴訟、労働審判、調停、あっせん等)に携わり、依頼者に最善の成果を提供してきました。労働組合との団体交渉への立ち合いや問題社員(非違行為を行う社員、会社の指示に従わない社員、無断欠勤を続ける社員、ローパフォーマー等)への対応のバックサポートなど、会社側が抱える労務問題に幅広く対応しております。また、デューデリジェンス等のM&A対応や各種商取引に関する契約の支援など、企業のビジネスから起因する多様な法律問題にも対応することができます。
【近時の主要取扱案件】
- 未払賃金(残業代)支払請求事件
- 固定残業代制度の適正な規定、運用に関する助言
- 管理監督者制度の見直しと労働条件の不利益変更に係る助言
- 解雇無効の確認に関する請求事件(能力不足、規律違反、横領行為等)
- 社内で不正を行った社員に対する調査面談の同席と退職勧奨までのサポート
- 退職時の秘密保持・競業避止義務に関する助言
- 整理解雇(事業所閉鎖、事業の縮小等)や労働条件の改善(賃上げその他の労働条件等)に関する労働組合との各種団体交渉事件
- 有期雇用社員に係る雇止めに関する助言
- 労働災害による損害賠償請求事件(就業中の怪我、メンタル疾患等)
- 配転無効確認事件
- パワハラ、セクハラ等のハラスメント被請求事件
- 懲戒処分制度の適正な運用に関する助言
- 就業規則等の改定に関する助言
- 労働基準監督署対応に関するサポート
- 取締役の不当解任を理由とする会社に対する損害賠償請求事件
- 企業買収における労働法務に関するデューデリジェンス対応
- 顧問先向け社内勉強会(労務コンプライアンス等)における講師
【主要著作】
- 『人事・労務トラブルのグレーゾーン70』(共著、労務行政)
- 『未払い残業代請求の法律相談』(共著、青林書院)
- 『就業規則の法律相談Ⅰ・Ⅱ』(共著、青林書院)
- 『労働事件《実例》トレーニングⅠ未払い残業代請求 ~使用者側弁護士の思考と実務対応~』(共著、青林書院)
- 『企業法務ハンドブック-チェックリストで実践する予防法務と戦略法務』(共著、中央経済社)
【主要講演】
- 弁護士が実演!〜経営者のためのハラスメントトラブルの初動対応~主催:豊島産業協会
- 失敗しない休職の実務対応〜従業員が診断書を持ってきたらどうする!?~
- こんな就業規則は嫌だ〜メンタル不調社員対応のしやすい就業規則の定め方~
- 知っておきたい労働審判の実務対応〜労働審判を申し立てられたらどうなっちゃうの?~
- 実際どうなの?管理監督者〜やってよかった管理職やってもダメだった名ばかり管理職~
- 実例トレーニングシリーズ第3回:失敗しない休職・労災の実務対応〜従業員が急に診断書を持ってきたらどうする!?~
- 類型別 残業代請求における企業対応〜在職型?本人型?徒党型?残業代請求と求められる対応~
【オンライン勉強会】
- 実例トレーニングゼミ≪人事労務≫使用者側の実践知と対応策 毎月第四水曜日主催
- 詳細はこちら
【経歴】
2013年3月 | 東京都立新宿高等学校 |
2017年3月 | 中央大学法学部 |
2019年3月 | 慶應義塾大学法科大学院 |
2020年12月 | 杜若経営法律事務所(~2025年5月) |
2025年6月 | 弁護士法人B&P法律事務所 |
【その他】
- 第一東京弁護士会
- 経営法曹会議会員
名古屋オフィス

弁護士 秋田 圭太
【取扱業務】
M&A/商取引/各種規制対応、コーポレート/コンプライアンス、労務、ヘルスケア/薬事、不動産、事業承継、訴訟/その他紛争解決
【業務分野】
M&A、コーポレート分野においては、企業間の買収、合弁、資本提携、事業再編等におけるスキーム検討、デューデリジェンス、各種契約交渉等の支援に加えて、当該手続に関連する株主総会・取締役会指導などを含むコーポレートガバナンスに関するアドバイスを幅広く行っています。紛争対応分野においては、建築・不動産紛争のほか、システム開発紛争、PL訴訟、企業間の取引に付随する紛争など幅広い業界の案件を取り扱っています。他方で、事業承継業務にも力を入れており、将来の事業承継スキームの提案・助言、遺言執行者としての遺言執行、遺産分割紛争などの案件を取り扱っています。
【近時の主要取扱案件】
- 各種買収案件に係るデューデリジェンス、スキーム検討、各種契約書作成及びこれに伴う助言
- 上場企業による不動産開発における既存賃借人の立退交渉及び建物明渡訴訟の代理
- 大手エンジニアリング会社の設計に関する訴訟の代理
- 消費者向け商品に関するPL訴訟の代理
- 証券会社を代理する証券訴訟
- 顧客管理システム開発紛争に関する交渉代理
- 監査法人の監査関連業務の履行にあたっての法的な整理及び助言
- 大手自動車部品メーカーに対する知財戦略に関する検討
- 国際的な特許侵害紛争に対応等に関するアドバイザリー業務
- 消費者庁の優良誤認表示規制調査の対応及びコンプライアンス体制構築に関する助言
- 国内企業に対するプライバシーポリシー、個人情報保護規程その他データ規制等策定
- タレントの不祥事に関する損害賠償請求に関する助言
- スタートアップによる資金調達からIPO対応までのサポート業務
- 国内上場企業に対する新規事業に対する助言、社内規程、人事労務、各種取引及び各レギュレーション対応に関する助言
- 非上場会社の株式の承継等を含む相続に関する助言、遺言書の作成
【主要講演】
- クレジットカード犯罪と関係法規の基礎(日本クレジット協会主催)
- 個人情報保護法と訪問販売事業における個人情報取扱の留意点(日本クレジット協会主催)
【経歴】愛知県出身
2006年3月 | 名古屋市立菊里高等学校 |
2011年3月 | 中央大学法学部 |
2013年3月 | 東京大学法科大学院 |
2015年1月 | 弁護士法人 御堂筋法律事務所(東京事務所)(~2022年12月) |
2023年1月 | 弁護士法人B&P法律事務所 パートナー |
【その他】
- 愛知県弁護士会
名古屋オフィス

弁護士 山下 祐里奈
【取扱業務】
M&A/商取引、コーポレート/コンプライアンス、労務、訴訟/その他紛争解決
【業務分野】
M&A案件においては、スキーム検討に始まり、デューデリジェンス、各種契約の交渉及び締結に至るまで、各過程においてクライアント企業に寄り添ったサポートを行っています。また、コンプライアンス支援にも力を入れており、内部通報制度の外部窓口対応やコンプライアンス研修を実施し、不祥事の防止及び不祥事が発生した場合の対策について助言を提供しています。コーポレート業務においては、企業間の取引に関する契約書の作成監査、新規事業の立ち上げに関する規制調査及び対応策の助言を提供しています。労務案件を含む、訴訟等の紛争解決手続も幅広く対応しています。
【近時の主要取扱案件】
- 各種買収案件に係るデューデリジェンス及びこれに伴う助言
- 株主総会対応
- 新規事業に対する助言及びこれに係る利用規約その他契約関係書類の作成
- 企業間取引における建物明渡及び損害賠償請求訴訟の代理
- 国内上場企業の内部通報外部窓口業務
- 株式交付に関するアドバイザリー業務
- 医療保険金支払拒否に関する交渉代理
- 裁判所選任による破産管財事件
- 問題社員に対する退職勧奨に関する助言
- 休職期間満了による自然退職に関する助言
【経歴】
2005年9月 | Gymnasium Haldensleben(ドイツ)(~2006年8月) |
2008年3月 | 南山高等学校女子部 |
2012年3月 | 国際基督教大学教養学部 |
2015年3月 | 名古屋大学大学院法学研究科 |
2016年12月 | 石川恭久法律事務所 (〜2018年3月) |
2018年5月 | 春馬・野口法律事務所(現・and LEGAL弁護士法人)(〜2024年5月) |
2024年6月 | 弁護士法人B&P法律事務所 |
【その他】
- 愛知県弁護士会
- 愛知大学大学院法務研究科非常勤講師(担当:民法)